九華公園周辺– category –
-
石取祭
春日神社(桑名宗社)の石取祭は、江戸時代に始まったといわれるお祭りです。 町屋川から春日神社に石を奉納したのが始まりと言われています。(所説あり) 40台ほどの祭車が鉦や太鼓を打ち鳴らし、「日本一やかましい祭り」、「天下の奇祭」と言われ、... -
七里の渡し
東海道53次の宮宿(名古屋市熱田区)から桑名宿(三重県桑名市)までの海路の船着き場です。 「七里の渡し」は海路の移動距離が7里であったことに由来し、伊勢の国の東の入口にあたります。 1958年(昭和33年)12月15日に、三重県指定文化財... -
九華公園(桑名)
江戸時代の桑名城の中心部であった一帯は「九華公園」として整備された、桑名城の本丸跡と二の丸跡に造られた公園です。園内には、ツツジ・桜・花菖蒲が植えられている。 4月には「さくらまつり」、5月には「金魚まつり」が開催されます。「さくらまつり...