桑名の天気 ここを押すと桑名の週間天気を表示します。

【今日は何の日? 2月4日】立春だけじゃない!なぜ「風呂不死」?ぷよの日・Facebook誕生に隠された現代人の生存戦略

「春立つ今日こそ、めでたけれ!」なんて言いますが、2月4日といえば、暦の上では立春。寒い冬のトンネルを抜け、希望の春を迎える、清々しいはずの日ですよね?

ところがどっこい、この2月4日、歴史を振り返ると「春」どころか「激動」「大転換」「大事件」のオンパレード!

ローマ皇帝の壮絶すぎる暗殺事件で幕を開け、アジアでは大国が建国され、大西洋を渡っては世界一の大国の初代大統領が誕生。かと思えば、現代社会のあり方を根底から変えたあのSNSが生まれたのも、何を隠そうこの日なんです。

「今日って、実はとんでもない運命の転換点じゃないの?」と、思わず膝を打つような出来事の数々。いつもの朝が、突然「歴史の教科書」になるような、そんな2月4日の裏側に、さあ、ご一緒にタイムトラベルしてみましょう!


2月4日に起こった出来事

目次

ローマ皇帝は実の兄弟に暗殺される!紀元3世紀のドロドロ宮廷劇

紀元211年の2月4日、偉大なるローマ皇帝セプティミウス・セウェルスが崩御しました。彼は二人の息子、カラカラとゲタを共同皇帝に指名し、ローマの平和を託します。

ところが、この兄弟、まぁ仲が悪い。犬猿の仲どころか、互いに暗殺計画を企てるレベルの険悪さでした。そして父の死からわずか1年後、兄のカラカラが弟のゲタを暗殺!それどころか、弟に同情的な者は皆殺しにし、弟の名前が刻まれたあらゆる記念碑や記録を徹底的に破壊するという、「記憶の抹消(ダムナティオ・メモリアエ)」まで行ったんです。

まさに、歴史は血で書かれている、を地で行くドロドロ劇。

【トリビア】 ちなみに、暗殺者となったカラカラ帝、本名は「マルクス・アウレリウス・セウェルス・アントニヌス」。しかし、彼が好んで着ていたガリア風のフード付きのコート「カラカッルス」から、憎しみと皮肉を込めて「カラカラ」と呼ばれるようになったと言われています。歴史に名を残す皇帝が、まさか「コートのあだ名」で呼ばれるなんて、ちょっと皮肉が効いていますよね。


アジアの夜明け!日本と中国に新たな時代が始まった日

遠く離れたアジアの地でも、2月4日は新しい時代の幕開けを告げていました。

まず724年、奈良時代に聖武天皇が即位。日本中に巨大な仏像(大仏)を建立し、仏教による国造りを推進したことで知られています。この天皇がいなければ、現在の東大寺の大仏様はなかったかもしれません。

さらに、その200年以上後の960年。中国では趙匡胤(ちょうきょういん)が皇帝に即位し、宋(北宋)を建国しました。彼は軍人ながら、武力を抑えて文官を重用する「文治主義」を推し進め、後の中国の政治や文化に大きな影響を与えました。

【トリビア】 趙匡胤の即位は非常に劇的で、「陳橋の変」として知られています。部下たちから「皇帝になってくれ!」と懇願され、半ば強引に黄袍(こうほう、皇帝の服)を被せられたというのです。これは、前の王朝のような下克上を防ぐための「演出」とも言われていますが、もし本当に強引だったとしたら、朝起きたら皇帝になっていたという、寝耳に水のサクセスストーリーですね!


大陸を揺るがす「独立」と「革命」!奴隷制廃止と初代大統領誕生

2月4日は、世界の民主主義と人権の歴史においても重要な日です。

1789年、アメリカ合衆国では、後に「建国の父」と呼ばれるジョージ・ワシントンが、初代大統領に選出されました。この決定が、現在の「自由と民主主義の国」アメリカの礎を築いたのは言うまでもありません。

さらに1794年、フランスではフランス立法府が、本国および植民地を含む共和国の全領域において奴隷制度の廃止を決定しました。人権宣言の理念を具体化した、画期的な一歩です。

しかし、その影で1861年には、奴隷制維持を主張する南部の6州が、アメリカ連合国(南軍)の結成を宣言。米国の歴史上最大の危機である南北戦争への道が開かれてしまいます。

【トリビア】 初代大統領ワシントンの就任式が行われたのは、実は選出から約2ヶ月半後の4月30日でした。これは当時、馬車や船での移動が主で、地方の選挙結果をワシントンに伝えるのに時間がかかったため。現代のようにSNSで「ワシントン大統領就任おめでとう!」とリアルタイムでシェアできない時代の苦労が垣間見えますね。


日本を震撼させた!事件と戦争、そして科学の大発見

日本の近代史にとっても、2月4日は波乱の日でした。

1868年(慶応4年1月11日)、神戸で神戸事件が発生。外国公使を護衛していた備前藩兵が、通りかかったフランス水兵に発砲し、外国人居留地で大混乱が起こりました。もし対応を誤れば、日本が列強から攻撃されかねない国際問題の危機でしたが、後の明治政府が迅速に対応し、最悪の事態は避けられました。

さらに1904年、日本は日露戦争の開戦を決定。当時の日本にとって、まさに国の存亡をかけた大きな賭けでした。

そんな激動の時代、1902年に静かに世界の科学史を塗り替えた日本人がいます。それが木村栄(ひさし)。彼は、地球の自転軸の傾きに関する方程式において、従来の理論では説明できない「Z項」を発見し、世界の天文学者を驚かせました。

【トリビア】 この「Z項」の発見により、木村栄は日本人として初めて、国際的な学術賞である「王立天文学会ゴールドメダル」を受賞しています。激動の時代に、地球の揺らぎという、誰も気づかなかった真理を見抜いた、まさに「科学の侍」ですね!


戦後の激動!ヤルタ会談から独立、そして相撲界の衝撃まで

第二次世界大戦終盤の1945年2月4日、ヤルタ会談が始まりました。ウィンストン・チャーチル(イギリス)、フランクリン・ルーズベルト(アメリカ)、ヨシフ・スターリン(ソ連)の3巨頭が、戦後の世界秩序のあり方を決めた、極めて重要な会談です。ここでの決定が、その後の冷戦構造にまで影響を与えました。

この会談から3年後の1948年、セイロン(現在のスリランカ)がイギリス連邦内の自治領として独立。アジアの国々が次々と独立を果たす時代の幕開けとなりました。

時は下って現代の2010年、日本中が衝撃を受けたニュースが飛び込みます。大相撲の第68代横綱、朝青龍が、度重なる不祥事の責任を取る形で、現役引退を表明。その圧倒的な強さと、常に話題の中心にいた横綱の突然の幕引きは、相撲ファンならずとも記憶に残る出来事でした。


現代社会の夜明け!SNSの帝王「Facebook」の誕生

そして2月4日の歴史の中でも、私たちの現代生活に最も大きな影響を与えた出来事が、2004年に起こりました。

マーク・ザッカーバーグが、ハーバード大学の学生向けSNSとして「Facebook」を開設したのです。

当初は大学内の友人同士をつなぐための小さなツールでしたが、瞬く間に世界を席巻し、現在では数十億人が利用する巨大プラットフォームへと成長しました。私たちが今、こうしてブログを書き、皆さんがこの記事を読んでいるのも、Facebookがもたらしたインターネット上の「つながり」の進化抜きには語れません。

【トリビア】 実はFacebook、開設当初の名前は「TheFacebook」でした。2005年に「The」が取れて、現在の「Facebook」になったんです。もし今でも「TheFacebook」だったら、ちょっとだけ仰々しい、レトロな響きに感じられたかもしれませんね!

【今日は何の記念日? 2月4日】「ぷよの日」だけじゃない!老若男女を救う語呂合わせと「風呂不死」の願い

2月4日といえば、暦の上では「立春」。寒い冬が終わりを告げ、希望に満ちた春が始まる、清々しい日ですよね。

でも、ちょっと待ってください。この日、日本の記念日カレンダーを覗いてみると、立春の清々しさとは裏腹に、日本人が大好きな**「語呂合わせ」記念日**が、まるで雪崩のように集中しているんです!

ゲーマーなら誰もが知る「ぷよの日」は序の口。中には、命に関わる冬場の事故を防ぐための切実な願いが込められた日や、働く女性の制服を讃えるオシャレな日、さらにはなぜか「3日連続」でやってくるお団子の日まで。

今日は、そんなユーモアと実用性が奇跡的に同居する、2月4日の記念日ラインナップを、クスッと笑えるトリビアと共にご紹介します。「へぇ!」と思ったら、ぜひ周りにシェアして、今日のこの面白さを分かち合いましょう!


ローマ字読みを超越した傑作語呂合わせ!命を守る「風呂不死」の日

まずご紹介するのは、ちょっとブラックユーモア(?)も感じさせる、切実な願いが込められた日です。

それは、高齢者安全入浴の日

制定したのは、高齢者に適切な入浴指導を行う一般社団法人高齢者入浴アドバイザー協会です。冬場に急増する入浴中の死亡事故を減らすため、高齢者の方に安全な入浴を意識してもらうのが目的です。

そして、その日付の理由が秀逸すぎます。

2と4で「不(2)死(4)」、つまり「不老不死」!…ではなく、「風呂不死(ふろふし)」にかけているんです。入浴中の事故がゼロになる、という願いを込めて「風呂不死」。さらに「入=にゅう(2)浴=よく(4)」という、無理やり感満載の語呂合わせも投入!

そして、この日が立春の頃であることから、「今年一年安全な入浴を」という、一年の計を風呂に託すという、なんとも奥ゆかしい願いも込められています。

【トリビア】 なぜ冬場に入浴事故が増えるかというと、急激な温度変化による血圧の変動(ヒートショック)が主な原因です。この記念日は、単なる語呂合わせではなく、冬の寒さに油断せず、脱衣所や浴室を暖めるという具体的な行動を促す、実はとっても大事な日なんですね。


働く女性を応援!春の始まりを告げる「ユニフォーム」の日

次は、オフィスの華、レディースユニフォームに光を当てる日です。

レディース・ユニフォームの日は、オフィスユニフォームを扱う企業で結成された「レディースユニフォーム協議会」が制定しました。制服文化を背景に、オフィスユニフォームの必要性や効用を発信し、市場を盛り上げるのが目的です。

日付は、もうお約束の「ユニ(2)フォー(4)ム」という、ちょっと強引ながらも分かりやすい語呂合わせ!

さらに、この日が立春となることが多いため、アパレル業界が春夏用の新作展示会を行う時期とも重なります。「さあ、新しいユニフォームで春を迎えましょう!」という、働く女性へのエールが感じられますね。

【トリビア】 オフィスユニフォームの効用といえば、チームの一体感やモチベーション向上などが挙げられますが、実は「朝の服選びの時間を短縮できる」という、働く女性の地味に切実な悩みを解消する、実用的な側面も持ち合わせているんですよ。


新しい命への願いを込めて!シンプルで直球な「妊(2)娠(4)」の日

こちらは、心温まる記念日です。

妊娠の日は、妊娠前から出産後まで女性をサポートするジュンビー株式会社が制定しました。出産を望む女性が望みどおりの未来を手に入れ、健やかな毎日を過ごせるようサポートすることが目的です。

日付はシンプルかつ直球で、2と4で「妊(2)娠(4)」と読む語呂合わせ。語呂合わせにひねりがない分、その目的の真剣さが伝わってきます。

妊娠や出産に関する情報提供やサポートを通じて、女性が安心して未来を設計できるよう願う、現代社会にとって非常に大切な記念日と言えるでしょう。


ゲーマー歓喜!国民的パズルゲーム「ぷよ」がはじける日

老若男女に愛される国民的パズルゲームに捧げられた日も、もちろん2月4日です。

ぷよの日は、あのセガが制定しました。自社の国民的な人気ゲーム「ぷよぷよ」シリーズの魅力を多くの人にPRすることが目的です。

日付は、2と4で「ぷよ」と読む、ゲーマーなら誰もが納得の語呂合わせ!

色鮮やかな「ぷよ」を連鎖させて消していく爽快感は、ストレス解消にもぴったり。2月4日は、久しぶりにコントローラーを握って、ぷよぷよをプレイするのも良いかもしれません。

【トリビア】 「ぷよぷよ」はもともと、あのRPG「魔導物語」のスピンオフとして誕生しました。パズルゲームの顔として世界的に知られている「ぷよ」ですが、ルーツは奥深いファンタジー世界にあった、というのは意外と知られていない事実です。


まさかの3日連続!?「みたらしだんご」は4日だけじゃ終わらない

最後にご紹介するのは、小腹が空いたときにぴったりの、甘じょっぱいあの美味しさの記念日です。

みたらしだんごの日。これを製造・販売する山崎製パン株式会社が制定しました。スーパーやコンビニでおなじみの「みたらしだんご」を、もっと手軽なおやつとして食べてもらおうという目的です。

さて、この記念日、日付の決め方が一風変わっています。

2月4日だけではありません。なんと毎月3日、4日、5日の3日間が「みたらしだんごの日」なんです!

その理由は、「み」(3日)たら「し」(4日)だん「ご」(5日)という、連日にならないと成り立たない、トリッキーな語呂合わせ。みたらしだんご愛が強すぎて、1日じゃ満足できず3連休にしてしまったのかもしれませんね。

今日のラッキースターは誰?2月4日の運勢ベスト3!

第1位:射手座(いてざ)- 責任感よりも自由な発想が勝利を呼ぶ!

【解説】 今日の射手座さんは、まるで縛られていた鎖が解き放たれたかのように、思考が自由に飛び回ります!

「こうあるべき」「こうしなければ」というプレッシャーは、今日ばかりは一旦ポイ!と捨ててしまいましょう。あなた本来の持ち味である、自由で楽観的な発想が、仕事でもプライベートでも想像以上の結果を呼び込みます。

特に、新しいプロジェクトや、誰もやったことがない大胆なアイデアを試すには絶好の日。思い立ったら即行動できる行動力も普段以上に高まっているので、遠慮はいりません。大胆に、そして楽しんで動いた分だけ、一日の終わりには大きな自信と収穫が待っています。

【ラッキーアイテム】 旅の安全と自由の象徴である「ターコイズのアクセサリー」。あなたの自由な発想をさらに高めてくれます。


第2位:獅子座(ししざ)- 何をやっても楽しい!周りを巻き込むエンターテイナー!

【解説】 今日の獅子座さんは、まさに「太陽が味方についた」ような一日!何をしていても最高に楽しく、周りの人まで巻き込んで明るくしてしまうオーラを放っています。

こんな日は、「何をしようか?」と深く考える必要はありません。誰かに誘われたら、それがどんなに突拍子もないことでも「YES!」と答えてみましょう。その場で最高のエンターテイナーとして輝き、さらに多くの人をその輪に引き込むことができるでしょう。

特に、人との交流が活発になる日なので、笑顔と同じくらい、優しい言葉を意識して使うことがポイント。あなたのポジティブなエネルギーが、周りの人にも連鎖し、結果的にあなたの運勢をさらに押し上げてくれます。

【ラッキーアイテム】 あなたの魅力をさらに引き立てる「ゴールドの小物」。特に、きらめくバッジやピンなどが吉。


第3位:牡羊座(おひつじざ)- 自信満々のアピールが恋の行方を決める!

【解説】 今日の牡羊座さんは、持ち前のまっすぐさと自信が最大限に活かされる日です。特に恋愛運が絶好調!

ライバルがいるからといって、弱気になる必要は一切ありません。今日は自信を持って、あなたが心から伝えたい「純粋な想い」を、恋の相手に真っすぐにぶつけてみましょう。熱い気持ちが相手の心に響き、良い感触が得られるはずです。

駆け引きは不要。恋人や意中の相手に対し、改まって「好きだ!」と伝えるのも吉。そのストレートさが、今日の牡羊座さんの最大の武器です。仕事においても、遠慮せず自分の意見を表明すれば、スムーズに状況が好転するでしょう。

【ラッキーアイテム】 情熱の色である「赤いネクタイやスカーフ」。あなたの強い意志を後押ししてくれます。

まとめ:2月4日は単なる「立春」じゃない!運命を変える熱い一日を、あなたの手で!

さて、ローマ皇帝のドロドロの愛憎劇から始まり、SNSの帝王Facebookの誕生、そして日本の「風呂不死」という秀逸な語呂合わせの記念日、さらには今日の運勢まで、2月4日という一日の濃密な歴史とトリビアを巡ってきましたが、いかがでしたでしょうか?

2月4日は単なる暦の上の「立春」という季節の節目ではありませんでしたね。

この日は、歴史上、まるで誰かが「運命のボタン」を押したかのように、古いものが終わり、新しいものが始まるという、極めてエネルギーの高い一日だということが分かりました。

皇帝が暗殺され、大統領が誕生し、世界を変えるSNSが生まれ、そして横綱が引退を決める…。「安定」よりも「転換」のエネルギーが渦巻くのが、この2月4日という日なのです。

今日、運勢が絶好調だった射手座さんや獅子座さん、牡羊座さんは、そのポジティブなエネルギーを存分に活用し、**「自分の運命を変える」**ような大胆な行動をとってみてください。そして、惜しくもランキング外だった星座の方も、ご安心を。この日の「転換」のエネルギーを借りて、ぜひみたらしだんごを食べながら、安全にお風呂に入り(風呂不死!)、新しいことにチャレンジしてみましょう!

私たちは、毎日を何気なく過ごしていますが、今日この2月4日に起こった一つ一つの出来事が、過去の人々の大きな決断や願い、そして情熱の結果です。

あなたの「今日」という一日の決断もまた、未来の誰かにとっての「歴史」となるかもしれません。

さあ、この熱いエネルギーを持った2月4日という日を、あなた自身の「運命の転換点」にしてください!

「今日は何の日?」をテーマに、これからも世界の歴史やトリビアを面白おかしくお届けしていきますので、お楽しみに!

この記事が面白かった、ためになった!という方は、ぜひ「ぷよぷよ」の連鎖のように、周りの友達やご家族にシェアして、今日の驚きを共有してくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次